2022年03月10日

お別れ遠足

今日の遠足では、ほし組さんははと組さんとバディを組み、年長児として最後のお勤めをして下さいました。だいぶ気疲れあせあせ(飛び散る汗)したようですね。でもさすが錦江のほし組さん、優しさいっぱいでした。ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

数年前のこと、年長児の男の子が小学校の体験入学に出かけました。もちろん胸はドキドキ揺れるハート。けれど帰ってきて第一声が「お別れ遠足で手つないでくれたお兄ちゃんがお世話してくれた!」

子ども達はたった1回の経験でもしっかり覚えているんです。きっと優しくお世話してくれたことが心に残っていたのでしょう。錦江は小さい園なので、クラスに関係なくみんながそれぞれのことをよく知っています。お兄さんお姉さんに助けてもらった経験を今度は下の学年のお友達にお返しできるといいなあと思います。

遠足では自分の荷物管理をすることも大切な経験ですが、子ども達が自分で出来た!という自信が持てるよう、大人が環境設定をしてあげられたらいいですね。今日はこんなレジャーシート入れを持ってきたお友達がいました。とても出し入れしやすそうでしたのでご紹介します。

IMG_1082.jpg

来年度からはどんどん明石公園にもお出かけする予定ですダッシュ(走り出すさま)
posted by staff at 16:46| 日記

2022年03月04日

仲良し会

昨年は中止した仲良し会ですが、今年は感染に配慮した内容で行うことが出来ました。仲良し会では20数年前から職員によるお話あそびを行っています。子ども達のお話あそびを見てもらう気持ちを先生たちも共有していこうという気持ちで始めたことを覚えています。今年は初めて動画配信し、保護者の方々にも見ていただくことになりました。先生方の渾身の演技、どうぞご覧下さい。

IMG_20220304_114541.jpg

昨日はと組さんの親子の集いの日でした。はと組のAちゃんは「お父さんも来てくれる黒ハート」と喜びつつも「抱っこして」と直前まで抱っこの要求がありました。聞くと「どきどきする」とのこと。その様子をみていたほし組Aちゃんが、はと組Aちゃんの頭を優しく撫で、「楽しんでねわーい(嬉しい顔)」と一言、さわやかに去っていきました。
“頑張ってね”ではなく“楽しんでね” 
さすが錦江のほし組さんです。深イィ〜〜お言葉でした。
posted by staff at 00:00| 日記

2022年03月03日

親子の集い

3クラスのお話あそびが終了しました。
劇遊びの台本はちまたにあふれていますが、錦江幼稚園のお話あそびは、決まった形のものに子どもたちを当てはめるのではなく、その年々のクラスの子ども達の興味関心がある題材を担任が選び、担任の思いや願いをこめ、一から台本を作っていきます。産みの苦しみはあるものの、子ども達と気持ちを一つにして取り組む達成感や喜びは大きいものです。

今年は保護者の皆様をお招きし、子ども達の成長を身近で感じていただけたことは、私たちにとってもうれしいことでした。特にほし組さんは今年で最後、コロナ禍で例年の行事が出来なかった2年間でしたが、生き生きとした子ども達の姿、保護者の皆様方の温かいまなざしにこみ上げてくるものがありました。私語厳禁のお約束もお守りいただき、子どもたちへの思いを強く感じさせられました。

来年こそは本来の親子の集い、“おおきくなったねパーティ”が出来ることを心から祈ります。
(パーティですから、おいしいものをいただきますバー

お忙しい中、ご参加下さりありがとうございました。

IMG_1073.jpg
posted by staff at 00:00| 日記