2022年06月24日

お泊り保育

年長組26人のほし組さんは、来週いよいよお泊り保育に出かけます。お泊り保育に向けて、2週間前からクラスで毎日のように話し合いを重ねてきました。まずお泊りを今年のほし組さんはやるの?(やりたくないという人はたくさんいます)、やるんだったら晩御飯のメニューは?(全員が食べれるメニューを考えます)、その他やりたいことは?等々、子ども達が主体的にお泊り保育をつくりあげていく作業です。子どもはどんどん意見を出します。実現できそうもないとんでもないことを言ったりもします。26人の意見がひとつになることはほぼありません。25人がやりたい!と言っても1人が嫌だといえば話し合いは振り出しに戻ります。なぜかというと、たった1人のお友達も大切な仲間だからです。錦江幼稚園の話し合いの中で多数決で決定することは絶対にありません。そうやって互いに受け入れ合ったり譲り合ったりする経験を通して、人と繋がることの喜びを感じ、集団の中で自分を大切にしてもらえているという自己肯定感を得ることがお泊り保育の大きなねらいでもあります。
子ども達が当日何をしたかという、見えることばかりに目が行きがちですが、そこに至るまでの子ども達の話し合いの中での、子どもの内なる風景に目を凝らし、当日笑顔で送り出していただけると嬉しいです。ひとりのお友達が種を蒔き(意見を出す)、みんなで水をやり(賛同し準備する)、大きな花を咲かせる(活動)というイメージですね。種を蒔く人、水をやる人がいなければ花は咲かないのです。そして私たち大人は栄養のある土づくりをすることが大事な仕事となります。日頃から子ども達がいつでも種を蒔けるように環境を準備しておくことが大切ですね。
さて今年もどんなドラマがうまれるのでしょう!職員も今からドキドキワクワクしています。今のほし組さんたちの生き生きした動き、張りのある明るい声から、もうすでにお泊り保育は大成功だと確信していますわーい(嬉しい顔)

IMG_20220519_092235.jpg
posted by staff at 09:59| 日記